さつまいもの植え付け
2009-05-16
田植えが終わってから、今度は、農家のお爺さん、お婆さんたちの指導のもと、親子さんたち一緒になって、280株のさつまいも苗を慎重に植えました。



- 関連記事
-
- 作物つくりセミナー「地球再生農法で作物づくり」 (2009/06/24)
- さつまいもの植え付け (2009/05/16)
- どろんこ田植え (2009/05/16)
スポンサーサイト
tag :
どろんこ田植え
2009-05-16
子ども89名、大人75名、計165名もの多くの方が参加され、お父さん、お母さんたちも、子どもとどろんこなって
昔ながらの木枠を転がし、そのスジに沿って手でコシヒカリの苗を植えました。

初めて参加した親子さんたちは、田んぼに素足で入るので最初は気持ち悪るそうにしていましたが、
慣れると心地よい土の感触を感じながら、夢中で苗を3本ずつ植えていました。
時々足が泥に埋まり抜けなくなったり、腰を伸ばしたりして、昔は大変重労働であったことを知ったのではないでしょうか。

以前は休耕田であったが、昔の美しい水田と畑に生き変わり、子どもたちの農体験の場所になりました。

- 関連記事
-
- さつまいもの植え付け (2009/05/16)
- どろんこ田植え (2009/05/16)
- 金森俊朗氏の講演会「いのち輝きを生み出す農と食を楽しむ」 (2009/05/15)
tag :
金森俊朗氏の講演会「いのち輝きを生み出す農と食を楽しむ」
2009-05-15
「命の授業」で知られる金沢学院大学教授、金森俊朗氏を講師に迎えてての講演会。
ストレスをため込む親、子どもが増えてきました。
一歩一歩楽園では、自然の中で家族一緒になって楽しく農作物を作ることで、
「育てる喜び」、「思いやりの心」などを育むことができ、
またそれによってストレスも解消することができ、心身ともに健康なってゆければと考えています。


- 関連記事
-
- どろんこ田植え (2009/05/16)
- 金森俊朗氏の講演会「いのち輝きを生み出す農と食を楽しむ」 (2009/05/15)
- 夏野菜の栽培講習 (2009/04/18)
tag :